インプラントと差し歯の違いとは?

スタッフブログ(インプラント)

インプラントと差し歯は、どちらも歯を差し込む歯科治療ですが、大きく異なることは、ご自身の歯根(歯の根っこ)が残っているかどうかということです。 歯が喪失し、歯根を失ってからでもインプラント治療は可能ですが、差し歯治療は歯根が残っていないと治療することができません。

差し歯治療とインプラント治療について、それぞれの特徴やメリットなどをご紹介いたします。

歯のキャラクターが紹介する様子

差し歯治療

差し歯は歯根は残っているものの、その上の歯冠部分(歯肉より上の見えるところ)はほぼ存在してない歯に行う治療です。 まず、歯の根っこに人工的に作られた土台を入れることで被せ物を保持できるようにします。その上にプラスチックやセラミックなどで作られた表面部分(被せもの)を固定します。 差し歯治療は手術の必要がなく、基本的に一般歯科治療の範囲内で行うことができます。

被せ物には保険が適応のものと適応外のものがあります。以下、当院で扱っている被せ物をご紹介します。

<被せ物の種類>

1.保険適応

1-1.FMC(パラジウム合金)/保険適応
全面金属を使用しており、長年の使用で歯肉が黒ずむことがあります。 メリットは審美性は劣るものの、保険治療で使用する他の材料に比べて最も強度が優れ、すり減ったり壊れたりすることが少ないこと。 また、薄くても割れることがないので、歯を削る量も少なくて済むことも大きなメリットです。
1-2.硬質レジン前装冠(プラスチック)/保険適応
表面の目に見える部分だけに硬質レジンを使用しているので、正面から見た場合には白い歯に見えます。しかし、歯の裏側と内側には金属が使われているため、口を大きく開けた場合や角度によっては金属部分が見えてしまいます。 長年の使用で硬質レジン(プラスチック)部分が唾液を吸収して変色したり、金属が接しているところから歯肉が黒ずむことがあります。 適応歯:真ん中から1番目から3番目の前歯
1-3.CAD/CAM冠/保険適応
ハイブリッドレジン(プラスチック)のブロックをCAD/CAMと呼ばれる先端デジタル技術を用いて製作します。 金属を一切使っていないので全面が白い被せ物です。 セラミックではないので長年の使用で唾液を吸収し変色したり、磨耗(磨り減り)していきます。 対象歯:小臼歯(中央から数えて4番目、5番目の歯)のみ保険適用。 また2018年4月より条件によって第一大臼歯(6番)も保険適用となっています。

2.保険外

2-1.ゴールドFCK /保険外
極めて身体に優しい素材で、適合性(歯との密着度)が良いので、接着面から虫歯が再発しにくいです。歯肉との境目が黒ずみしにくく、奥歯の使用に最適です。 天然歯に近い硬さなので対合歯(噛み合う歯)をいためません。
2-2.メタルボンド/ 保険外
金属にセラミックを焼き付けたものなので色調・形態ともに優れており、見た目の仕上がりが自然できれいです。 唾液の吸収による変色や口臭の心配がなく、プラーク(歯垢)の付着もしにくいです。 長年の使用で歯肉との境目が黒ずむことがあります。
2-3.オールセラミック(e.max)
天然歯にもっとも近い自然な色調で、審美性に優れており、唾液の吸収による変色がないです。プラーク(歯垢)の付着がしにくく、身体に優しい素材です。 歯肉との境目が黒ずむこともありません。 メタルボンドやジルコニアに比べ、衝撃に弱く、まれに割れる可能性があることからブリッジや力のかかる部位には不適です。
2-4.オールセラミック(ジルコニア)/保険外
天然歯にもっとも近い自然な色調で、審美性に優れており、唾液の吸収による変色がないです。プラーク(歯垢)の付着がしにくく、身体に優しい素材です。 歯肉との境目が黒ずむこともありません。 内側が強固な素材なのでブリッジ(固定架橋義歯)に最適です。

被せ物の画像

被せものには保険のものと保険外のものがありますが、被せる歯の状態と適合性(歯との密着度)や耐久性、審美性などの条件を合わせて考える必要があります。 当院では実際の被せ物の模型をサンプルで用意しておりますので、ご覧いただきながら説明させていただきます。お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせフォームはこちら

 

インプラント治療

インプラント治療は、歯が折れたり抜けたことにより、歯を喪失した部分の顎の骨にインプラント体(人工歯根)を埋め込み、その上に人工歯(被せ物)をはめ込む保険適応外の治療法です。外科手術が必要となります。

インプラントのメリット

  • 完全に歯を失ってしまった方でも治療が可能
     ※顎の骨が少ないなどの症状によっては骨造成(顎の骨を人工骨で増やす治療)が必要となる場合もあります。
  • 歯を削ることなく治療が可能
     他の歯に負担がかからず、見た目も天然の歯に近い仕上がりになります。

インプラントのデメリット

  • 外科手術が必要
     歯茎を切開してインプラントを埋め込むため、外科手術が必要です。
  • 費用が高額
     保険適用外の治療となるため、患者さんの体への負担や、費用の負担が大きくなってしまいます。
  • 治療が長期間必要
     手術によって埋め込んだインプラント体(人工歯根)が、顎の骨と結合するまでの治癒期間が3~6ヵ月ほどかかり、治療が終わるまでに、約1年近くかかることもあり、治療に長い期間を要します。

 

神谷歯科医院では無料カウンセリングを受け付けておりますので、お気軽にお問い合わせください。

笑顔の歯科医師と歯科衛生士

お問い合わせフォームはこちら

 


トップへ戻る