小児歯列矯正の必要性やメリット・治療の流れ

スタッフブログ(矯正)

子どもの矯正を考えているけど、いつから始めれば良いのか?子どもの時期から矯正は必要なのか?など疑問を持っている方もいると思います。
この記事では、子どの矯正の開始時期や子どもの矯正の必要性やメリット、当院での治療の流れについてご紹介します。

子どもの歯並びの種類

1.ガタガタ(八重歯・叢生)

あごが小さいことや歯が大きいことが原因で歯がガタガタに重なって生えている状態です。 永久歯は乳歯に比べて1.5~2倍ほどの大きさがあるので生え変わるときに十分なスペースがないとガタガタの歯並びになってしまいます。歯が違う場所から生えてきたり、生え変わりが遅くなる場合もあります。
ガタガタの歯並びの予防方法としてはあごがしっかり発達するように小さな頃(2才頃)からしっかりと噛む習慣をつけるようすることです。3才頃に乳歯が生え揃いますのでその時点で乳歯の間にスペースがしっかり空いているとガタガタになる可能性は少なくなります。

2. 出っ歯(上顎前突)

上の歯の傾斜や遺伝的要素などが原因で上の前歯または歯列全体が前に出ている状態です。
小さい頃の長期間の指しゃぶり・おしゃぶり、口呼吸、ほおづえなどの習慣によって上の歯が出てしまったり、下のあごが小さく上のあごとのバランスがとれずに上の歯が出てしまうこともあります。

3. 受け口(下顎前突・反対咬合)

下の歯が上の歯より前に出ている状態です。遺伝性の要因や成長過程での歪みなどが原因です。ほおづえや片方で噛む癖などが原因となることもあります。

4. かみ合わせが深い(過蓋咬合(かがいこうごう))

上の歯が下の歯を深く覆い、下の歯があまり見えない状態です。 後天的な奥歯の欠損や噛み合わせる力が強いこと、顔の骨格の不調和などが原因となります。

5. かみ合っていない(開咬)

奥歯を噛み合わせた時に上下の歯がかみ合わず閉じない状態です。指しゃぶりや舌を前に突き出すような癖、歯の間に舌を挟む癖などが原因となります。

6. すきっ歯(空隙歯列)

歯と歯の隙間が空いている状態です。あごと歯の大きさが合っていない、歯が小さい、歯の本数が足りていないなどの原因があります。
乳歯が永久歯に生え変わるころにすきっ歯になることがありますが、永久歯の生えるスペースが確保できて、成長と共に隙間がふさがる場合もあります。お子さんに矯正が必要なのかどうか一度矯正歯科医にご相談ください。

成長に合わせた矯正の開始時期

乳歯から永久歯に生えかわる「混合歯列期」(6歳~11歳ごろ)での矯正治療を1期治療、第一大臼歯までの永久歯が生え揃ってから以降の永久歯列期の矯正治療を2期治療といいます。
お子さんによって早く治療を始めた方がいいお子さんもいれば、そうでないお子さんもいます。最適な開始時期を見逃さないようにすることが重要です。 お子さんの成長に合わせて、より良い治療をするためには早めに相談することが大切です。

混合歯列期(乳歯列と永久歯が混在している時期)から始める矯正治療

あごの成長を利用できる混合歯列期ではじめる場合、あごの成長時期に合わせて成長を抑制したり、促進したりすることで永久歯の生えるスペースを作るための準備ができます。
1期治療でプレートなどの器具を使ってあごの拡大することで、2期治療で行う本格矯正が簡単で期間が短くなったり、必要なくなる場合があります。

なぜ子どもの矯正が必要か?矯正のメリット

歯の矯正によるメリット

・虫歯や歯周病になりにくい

歯を矯正すると、見た目が良くなるのはもちろんですが、その他にも様々なメリットがあります。例えば、虫歯や歯周病になりにくくなるというのもそのひとつです。歯並びが悪いと、どうしても磨き残しができやすく、さまざまなトラブルの原因になってしまいます。

・スムーズな発音ができる

歯並びが悪いと、滑舌も不明瞭になりがちです。いつまでもサ行やタ行が幼児のような発音のままならば、それは歯並びが原因ということも考えられます。歯列矯正を受けることで、適切な発音が可能になります。

・顎と肩の筋肉バランスが整う

歯並びは、身体全体にも影響を及ぼします。悪い咬み合わせをそのまま放置していると顎がゆがんでしまい、肩から背中の筋肉も必要以上に緊張しがちです。
子どもなのに肩こりや頭痛がひどいというのは、もしかしたら歯並びのせいかもしれません。不快な症状を解消するには歯列矯正をおすすめします。

子どもの矯正ならではのメリット

・永久歯を抜かない矯正の可能性が格段に上がる

永久歯がはえるスペースが足りない場合、奥歯を後ろに移動させたり、あごの横や前への成長を促すことによりスペースが出来ます。 早期治療により将来的に永久歯を抜歯せずに本格矯正(ワイヤーによる矯正)ができる可能性が高くなります。

・顎の成長のバランスを整えることができる

正常な発育を妨げるような歯並びや癖を改善し、あごやお顔の成長のバランスを整えます。 また、放っておいて、あごの関節が痛くなったり(顎関節症)外科的な手術をしなければ治らないケースを避けることが出来ます。 お顔つきやあごの成長のコントロールは、成長期の子どもでしか出来ない矯正治療です。

・早めの対処で永久歯での矯正が短くなる

顎の成長のコントロールをしたり、永久歯を正しい位置に生えるように導くことにより永久歯列になってから行う本格矯正が簡単で期間が短くなったり、必要なくなる場合があります。

治療の流れについて

1.無料カウンセリング

必要に応じてレントゲン撮影をし、患者様の口腔内検査とで予測される治療内容とそれに応じての治療費の説明をさせていただきます。初診カウンセリングで次のステップに進まれる際に、精密検査の予約をお取りします。※レントゲンは費用がかかります(保険適応)

2.精密検査

内容 矯正用レントゲンの撮影、口腔内・顔面写真撮影、歯型採取
料金 32,400円(税込)を当日受付にてお支払いいただきます。
時間 30分程度
検査の後、診断日として予約をお取りします。

3.診断

精密検査の資料をもとに分析して、診断結果を報告、今後の治療内容を詳しく説明させていただきます。診断の結果、今後の治療内容に納得され治療開始を希望された場合、契約させていただきます。
治療費に関しましては、治療を始める時期、治療の難易度によって料金が違いますので、お見積もりを別紙にて提示させていただきます。

4.治療開始

お子さんの年齢や歯並びの状態に合わせた治療を行います。装置装着後は定期的に装置の調整などの処置をします。また、顎の拡大の様子や永久歯の生え方などを診察し治療の進行具合をチェックします。

歯が綺麗に並んだら装置を取り外します。その後は後戻りを防ぎ、正しい歯並びを安定させるために「リテーナー」を入れ、保定が始まります。
※リテーナーは矯正前の位置に戻ろうとする歯の力を抑制し、正しい歯並びを安定させるための装置です。取り外し可能なので、矯正装置のような抵抗はありません。保定期間は通常1年程度です。

保定期間が終了した後は定期的に来院していただきメンテナンスを行います。お子さんの歯を健康に保つためにぜひ定期健診やメンテナンスを受けていただきたいと思います。

カウンセリングは無料です。子どもの歯並びでお悩みの方、一度ご相談にきませんか?
お気軽にご連絡ください。

 


トップへ戻る