歯並びをキレイにしたい!矯正治療について詳しく教えます!

スタッフブログ(矯正)

歯並びや嚙み合わせの歪みの原因とは?

歯並びや嚙み合わせの歪みは生まれつき、顔の骨格などが原因で起こることもありますが、成長するうちに自然にゆがんでしまうことや大人になってから、ゆがむこともあります。 生まれつき以外の歯並びと嚙み合わせの歪みは、成長や生活しているうちに出来た虫歯などの歯の病気が関係しているかもしれません。 また、いつもやっている癖や生活習慣が原因で歯並びに歪みが出ることもあるようです。

【歪みの原因】

1.虫歯や歯周病、親知らず
虫歯や歯周病などで歯を失ったり、乳歯の抜歯後などは、その抜けた部分が隙間となって残ります。その隙間は長く続くと、他の歯がその隙間にずれていきます。 横向きの親知らずは出る隙間を得るために、他の歯を押さえます。ほかの歯も元の位置からずれていきます。

2.生活習慣
横向き寝やうつ伏せ寝などはあごや歯に荷重を掛けてしまい、歯並びをゆがませる恐れがあります。また、食生活では柔らかいものばかりを口にしていると、あごが成長しにくい、歯が正しく並ぶスペースがなくなるリスクがあります。 歯並びと嚙み合わせが悪いと、見た目の問題だけではなく、他にいろいろな問題も起こってきます。

歯の痛みを我慢している女性

【歯並びや噛み合わせによって起こる症状】

1.並びが悪いと、きちんとブラッシングができないので虫歯や歯周病になりやすいです。
2.歯並びが悪いと前歯が突出してしまい、オープンマウスになるリスクがあります。 オープンマウスは口の中が乾いて唾液の量が減るため、むし歯や口臭が発生しやすくなります。
3.歯並びが悪いと食べ物の咀嚼がうまく行いにくくなる傾向があり、そして、消化器官にも影響を及ぼす場合があります。

ではどのように歯並びや歪みを治せばいいのでしょうか?

矯正治療とは?

悪い歯ならびや噛み合わせを、きちんと噛み合うようにして、きれいな歯ならびにする歯科治療です。矯正装置を通じて、歯やアゴの骨に力をかけてゆっくりと動かし、歯ならびと噛み合わせを整えていきます。歯がふぞろいだったり、上下の アゴの歯ならびがお互いにきちんと噛み合わない状態をそのままにしておくと、次の様な問題が出てきます。

1.食べ物がよく噛めない
奥歯がしっかりと噛み合っていない場合は硬い物を細かく噛み砕く力が弱くなったり、前歯がしっかりと噛み合っていない場合は、前歯で物が噛みきれなくなります。

2.言葉が明瞭でなくなる
歯並びが悪いと、舌や唇の動きに影響を及ぼし滑舌が悪くなる事があります。

3.むし歯になりやすい
歯並びの悪い所の歯磨きが困難になり、汚れが溜まったままになる事で、むし歯になりやすくなります。

4.歯周病になりやすい
むし歯と同様、汚れが溜まったままになり細菌のすみかが増える事で、歯周病にもなりやすくなります。

5.アゴの関節に負担をかける
全ての歯がきちんと理想的に噛み合わないと、奥歯の一部の歯にかかる負担が大きくなり、それに伴いアゴの関節に影響を及ぼす事があります。

6.歯を折ったり、ケガをしやすい
歯並びが悪いせいで唇が閉じれない事で、転倒やスポーツなどの日常生活で外的な衝撃が加わったとき、ケガをする事があります。

では実際どのような矯正方法を選べばいいのでしょうか。 みなさんは矯正の方法は何種類あるかご存知ですか? なるべく目立たないように矯正をしたい…ここだけが気になる…など矯正といっても患者様それぞれに悩みは違ってきますよね。ではどのような方法があるのかご紹介します!

歯磨きのイメージ(歯ブラシとタオル)

【矯正治療の種類】

1.ブラケット
みなさんが矯正と聞いて1番に思い浮かぶものだと思います。 歯の表面にブラケットという器具を付けて、ワイヤーで引っ張る方法です。 一般的には外側につけるため少し目立ってしまいますが、微調整がしやすいです。 また、発音に支障が出ません。見た目が気になる、という方は内側につける方法もあります。 こちらは内側につけるため、慣れるまでに少し会話がしづらくなります。

2.マウスピース型矯正装置
こちらも見た目が気になる方にオススメの方法です。 マウスピースで少しづつ理想の歯列(歯並び)にしていく方法です。 マウスピースと使い方は一緒なので自分で着脱ができ、歯磨きなども問題なく行えます。

3.部分矯正
「ここだけ気になるけど全体を触るのは…」という方にオススメです。 前歯のねじれだけを治すなど、部分的な矯正を行います。 一部だけを矯正するので全体的な矯正に比べ費用も安くなります。

矯正の種類はありますが、期間など色々疑問が出てくると思います。 当院では患者様の歯の模型を採らせていただき、それをもとに専門の先生にカウンセリングをしていただきます。次に矯正治療を受けるにあたっての注意事項を説明致します。

矯正治療について詳しくはこちら>>

矯正治療前・治療中・治療後の注意点

矯正治療をスムーズに、効果的に進めるために 歯列矯正は長期間にわたって行う治療です。 お口の中に装置を装着していると、食事や歯磨きなどの面でさまざまな注意が必要になります。 スムーズに矯正治療を進め、理想の結果を手に入れるためには、お子さん自身の努力と保護者の方のご協力が欠かせません。

【治療開始前の注意点】

矯正治療を開始する前には、お口だけでなく頭部全体のレントゲン撮影、またお顔や口腔内の写真撮影、さらに虫歯ができていないかのチェックなど、さまざまな検査を行います。
矯正よりも虫歯の治療を優先します。もし検査で虫歯が見つかれば、矯正治療を始める前に虫歯治療を行う必要があります。矯正治療中は装置がお口の中にあるために汚れがたまりやすく、いつも以上に虫歯の発症リスク・進行リスクが高まってしまいます。 現在できている虫歯は、あらかじめきちんと治しておくことが大切ですので、保護者の方のご理解とご協力が必要です。 検査後は、その結果をもとに一人ひとりのお子さんに合った治療計画を立案します。 矯正治療では、年単位の治療期間がかかるケースも少なくありません。

お子さんはもちろん、保護者の方にいても「いつ終わるのか」と不安になることもあるでしょう。 当院では治療期間中にも定期的にレントゲン撮影などの検査を行い、治療経過や今後の見通しなどをくわしくご説明しています。治療には保護者の方のご理解とご協力が欠かせません。ご不明な点、疑問点などがありましたらいつでもお気軽にご相談ください。

【矯正治療中の注意点】

矯正治療中はお口の中に食べカスが残りがちになり、虫歯や歯周病のトラブルを招きやすくなります。治療期間中は以下の点に注意しましょう。

1.歯磨き
治療中は、できれば毎食後歯磨きをしましょう。装置に合った歯ブラシもありますので、面倒でも磨く場所に合わせて使い分けることをおすすめします。ときには手鏡を使用し、歯ブラシが装置のまわりにきちんとあたっているか、また汚れが落とせているかをチェックするようにしてください。

2.通院
お子さんが部活動や習い事などで忙しいと、定期的な通院を難しく感じることがあるかもしれません。当院ではそういったケースをふまえて治療前にていねいなヒアリングを行い、無理なく治療を始められるように努めています。よりよい効果を得るために、ご相談しながら確実に治療を進めていきましょう。 治療後の後戻りの原因は主に以下の原因によるものです。親知らずが生えてきてデコボコになる場合 親知らずが生えるときに、前の歯が全体的に後ろから押されるためデコボコになる場合があります。 矯正治療ではこの現象を未然に防ぐために、治療後に親知らずを抜くことをお勧めする場合があります。

3.後戻り防止の装置(保定装置)の使用
矯正できれいになった歯が元の位置に戻ろうとするのを防止するための装置を使わなかった場合は歯が戻ることがありますので注意しましょう。他にも、受け口の骨格を持っている人が成長期に下アゴが長くなって、受け口になってしまう起こる可能性や指しゃぶりや舌で前歯を押したりはさんだりする癖があると前歯が空いてくることがあります。

最後に・・・ 患者様それぞれの歯並びにより向いている治療や、期間などは変わってきます。そのため、矯正してみたいけど・・とお悩みの方は当院にて一度ご相談頂ければと思います。神谷歯科医院では、不安を少しでも軽くするために、カウンセリングにも十分な時間をかけた上でひとりひとりの患者様にご安心とご満足いただけるよう、日々の治療に取り組んでいます。

矯正治療についてお問い合わせはこちらから>>


▶︎矯正歯科に関連する参考ブログ記事はこちらから
2018.12.04「目立ちにくいマウスピース矯正とは?」>>

トップへ戻る