歯周病を促進する歯石とは?

歯石と歯垢の違いとは?

よく似ているので、区別がつかない方もいらっしゃいますよね。
歯垢(しこう=プラーク)とは、歯の表面や歯と歯ぐきの境目、歯と歯の間に付着しています。
白くネバネバしていて、歯にしっかりと付着しているため、うがいなどでは簡単に落とすことができません。歯ブラシなどを使ってきれいに落とす必要があります。

歯石とは一言で言えば歯垢が硬くなったもののことで、歯みがきでみがき残した歯垢はおよそ2日間ほどで歯石へと変わってしまうと言われています。
歯石はその名前の通り石のように硬いため、一度歯に付いてしまうと歯ブラシだけでは取れず、歯科医院で取り除いてもらわなければなりません。

また、表面がデコボコしている歯石の上にはさらに歯垢が付着しやすく、歯周病を進行させてしまいます。

歯石・歯垢の画像

歯石には2種類ある

歯石には2種類あり歯肉縁上歯石と歯肉縁下歯石があります。
歯肉縁上歯石は、歯茎の上で、直接目で見える歯石です。
歯肉縁下歯石は歯と歯茎の境目から下に潜んでいて、歯と歯茎の付着をはがすように歯茎に隠れて沈着している歯石です。

歯肉縁下歯石を放置すれば、歯周病の進行を止めることはできません。
自覚症状がないからと放置すれば、疲れた時に歯が浮いたような感じがしたり、ブラッシングで出血したり、歯茎が腫れて痛みが出てきたりします。

 

歯医者で行う歯石除去

歯石は歯みがきがしにくい「歯と歯ぐきの境目」や「歯と歯の間」にできやすく、歯石はその名前の通り石のように硬いため、一旦歯に付いてしまうと歯ブラシでは取れず、歯科医院で取り除いてもらわなければなりません。

また歯石の表面はデコボコしているため、そこにさらに歯垢が付いて歯周病の原因となってしまうこともあります。

歯医者で歯石除去してもらっている様子

スケーリング

歯茎から露出した部分の歯についた、比較的柔らかい黄色っぽい歯石を除去するのがスケーリングです。
きちんと歯が磨けている人で、定期的に歯石除去を受けているならば、1度の処置ですべての歯石を取り切ることができるなど、比較的除去することが容易な歯石を取るのがスケーリングです。
しかし、保険診療では一度に口全体の歯石除去処置を行うことは認められておらず、上の歯と下の歯など、複数回に分けて取ることになります。

ルートプレーニング

歯茎の中にある、黒ずんで硬くこびりついた歯石を取るのがルートプレーニングです。こうした歯石は歯垢に唾液だけでなく血液を固める成分である血小板などが凝固して構成されています。
とても硬くこびりついているため、1度の処置ですべての歯石を落としきることは難しく、3〜6回程度のルートプレーニングを受ける必要があります。

 

ケアをしないと歯周病の原因に

歯が十分に磨けていないと、歯垢(プラーク)という細菌の集まりが歯と歯ぐきの間の溝にたまります。
歯周病は、この細菌が繁殖することで起こります。歯ぐきが赤くブヨブヨとした感じになったり、出血しやすくなるのは、細菌による毒素によって炎症を起こしているからです。

歯がグラグラした経験はありますか? 人の歯がグラグラするほとんどの場合は歯周病を悪化させてしまった時に起こります。木で例えると幹や枝や根はあるのに、土がなくなってしまってコロンと倒れてしまう現象です。
歯が揺れるとほとんどの方は気になって触りたくなります。歯を舌で押してみたり指でグラグラさせてみたりということをしてしまいがちです。
木で例えると幹や枝や根はあるのに、土がなくなってしまってコロンと倒れてしまう現象です。
歯が揺れるとほとんどの方は気になって触りたくなりますが、歯を舌で押してみたり指でグラグラさせると歯周病を促進したり、歯を失う原因となるため大変危険です。

歯周病になる前に、歯医者さんの定期検診を受けてケアする事が大切です。

 


トップへ戻る