歯ブラシで出血するなら歯周病?ブラッシングのコツを教えます。

歯周病にならないために~歯ぐきの出血は赤信号!~

歯周病とは

歯周病という言葉は聞きますが実際の症状を知らない人が多いのでは?歯周病とは、歯ぐきに炎症が起きる病気の総称です。 歯ぐきをもう少し細かく見ると、表面を覆う歯肉、その奥の歯根膜、さらに奥の歯槽骨、セメント質で構成されています。炎症が表面の歯肉だけに限られている場合は「歯肉炎」、歯槽骨などにまで広がってしまうと「歯周炎」と呼ばれます。 かつては「歯槽膿漏」という言葉がよく使われていましたが、これは歯周病でも症状が重くなった状態を指します。血や膿が出る、口臭が発生する、歯がグラグラするなどの症状が現れて、放っておけば歯が抜け落ちてしまいます。 でも、歯周病が軽視されやすいのも事実です。なぜなら、初期の歯肉炎の段階では、痛みもなく、ほとんど自覚症状がないまま静かに進行するからです。歯周病は「サイレント・ディジーズ(静かなる病気」と呼ばれ、症状がないままに病状が進行してしまう病気でもあります。痛みや歯の揺れが出て気づくころには重症になっていることが多いのです。

歯周病が怖い理由!歯周病がもたらす体の病気

厚生労働省が定期的に発表している近年の「歯科疾患実態調査」によれば、35歳以上の大人の約8割が歯周病を抱えています。 歯周病の恐怖は、歯を失うことだけではありません。口は生きていく上で欠かせない食物の入り口であると同時に、細菌の入り口でもあります。歯周病を放置しておくと、糖尿病をはじめ、脳血管障害、心臓病・動脈硬化、肺炎、メタボリック症候群、歯周病は全身の病気と関係しています。

三宮の歯医者で歯が痛む女性の写真

歯周病予防!歯ブラシ選びのコツ

初期の症状に気づき適切な治療を行えば進行を止められる病気でもあります。歯茎からの出血や腫れを放置せずすぐに治療を開始し、メンテナンスにより進行を抑え、生涯自分の歯でおいしいものを食べられるようにしたいものです。

歯茎は炎症を起こすと出血することがあります。もし、歯ブラシの時 出血するのなら、歯周病を疑ってみましょう。
プラーク汚れなどが原因で、歯茎が弱っているのかもしれません。その場合、歯科医院で行う 虫歯の治療中や、クリーニング時でも、 歯茎へのちょっとした刺激で出血が起こり得ます。大抵の場合はすぐに血が止まりますが、炎症がひどい場合まれに出血し続ける事もあります。どうしても止血しない場合、続きを後日させて頂くケースも有ります。また、歯茎の炎症が収まるまで 虫歯の治療を始めない事もあります。こんなことにならないためにも、歯周病予防をしっかりしましょう。当院では、いつでもブラッシングのコツをお教えさせて頂きます!

歯ブラシの選び方もとても重要です。ブラシの大きさは、上の前歯2本くらいの大きさが目安です。特に奥歯をしっかりみがきたい方には、奥まで届くように小さいものがオススメです硬さなのですが健康な人は硬さはふつうがオススメです。歯茎が痛んでいる方は柔らかめがオススメです。歯ブラシは使っているうちに徐々に毛先が拡がってしまったり、コシが無くなってきます。また毛先に歯垢がつまって不衛生になりますので、一ヶ月を目安に交換しましょう!


神谷歯科医院ではブラッシングのレクチャーや歯磨きでは取れない歯の汚れをとるためのクリーニングなどの予防歯科を行っています。継続的に歯磨きを行っていても3~4ヵ月に1度の定期健診をお勧めしています。たとえしっかりとご自身で口腔ケアがなされていたとしても、知らない部分で虫歯が進行している場合があります。

神谷歯科医院の予防歯科の内容についてはこちらをご覧ください。>>

 

三宮歯科の歯ブラシの写真

トップへ戻る