1~2本の歯を失った場合に適用できる治療法がブリッジ
いつまでもご自身の健康な歯を保つのはなかなか難しいものです。そこで次に頼るのが入れ歯になります。入れ歯(義歯)には、部分入れ歯、ブリッジ、インプラントとあります。
失った歯の両隣に歯が残っている場合、ブリッジという治療の選択肢があります。両隣の歯を削って、歯のない部分も含めた一体型の人工歯及びかぶせものをする治療です。歯が連結され、橋のような格好をしているのでブリッジと呼びます。通常は1~2本の歯を失った場合に適用します。両隣に支える歯が必要な治療なので、一番奥の歯がなくなったときにはできません。
ブリッジは保険適用内で済ますこともできますし、インプラントに比べると施術負荷は軽いものです。入れ歯より優れた点が多くあります。ただしブリッジ特有のデメリットもありますので、以下に説明します。
ブリッジ治療のメリット:噛む力が維持でき審美的問題もあまりないこと
ブリッジは歯にしっかりと固定され、自分の歯のように使えるメリットがあります。部分入れ歯にするとひっかける金具が見えたりする審美的問題がありますが、ブリッジはそれに比べるときれいに仕上がります。
また、入れ歯には装着、味覚に違和感がある人もいます。このような使用感からもブリッジという選択にはメリットがあります。
入れ歯の最大の問題は、噛む力が落ちることです。入れ歯だと硬いものが食べられなくなります。それに比べると、ブリッジは完全に固定されているので噛む力を維持できます。
ブリッジには種類がありますが、保険適用になるものもあります。保険適用については治療法の選択とともに歯科医師にご相談ください。1~2万円程度で済ますことも可能です。神谷歯科医院では耐久性・審美性ともによりよい保険適用外のブリッジもお選びいただけます。
ブリッジ治療のデメリット:両隣の健康な歯を削らなければならないこと
ブリッジのデメリットは、橋を架ける両隣の歯が健康であっても必要な分は削らなければならないことです。土台となった両隣の歯には治療後も負担がかかります。土台の歯に影響がないか見極める必要があります。
健康な歯を残すか利用するかどうかはよく考えるべき問題です。治療後の噛み合わせのバランスがよくなかったり、ものがつまりやすい構造になったりと、両隣の歯が虫歯などになり結局失ってしまう可能性もあります。ブリッジをしたあとは、両隣の歯の状態も含めて様子を見る必要がありますので、定期検診を受けてください。
なお、失った歯への対処として、顎の骨に人工歯根を埋め込むインプラントという方法もあります。インプラントは隣の歯に影響を与えず、寿命も長いものです。ただ外科手術になることや費用面の問題もあるので、ほかの治療法と比較検討し、お医者さんともよく話して自分の治療法を決めるようにします。
ブリッジ治療後は適切なケアが必要
ブリッジがあることで、さまざまなところに隙間ができます。ブリッジ治療後、周囲の歯が虫歯になってしまうケースもあります。日々の歯磨きをよりしっかり、丁寧に行うことが大切です。歯間ブラシも有用です。
特に気を付けるべきなのは、人工歯と歯茎の間と人工歯の底の部分です。汚れがたまりやすく、口臭の原因にもなります。口腔内の汚れから炎症をおこし、歯周病になる可能性もあります。
せっかくの治療で虫歯や歯周病を誘発してしまわないよう、適切なケアが大事です。ブリッジの寿命は7~8年と考えられますが、長く使えるかどうかはケアが適切かにもよります。
ブリッジは歯を失った場合の治療における選択肢のひとつ
部分入れ歯、ブリッジ、インプラントにはそれぞれよい面悪い面があり、どれがベストと一概にいうことはできません。費用、保険適用範囲の問題含めて、抜けた歯の治療をどうすすめていくのかは信頼する歯科医と入念に話し合ってください。
ブリッジ施術後は、手入れをしっかり行うのを忘れないようにしましょう。隙間ができやすいので、歯磨きは念入りにして、せっかくの治療で虫歯や歯周病を誘発してしまわないよう心がけることが大切です。
神谷歯科医院ではカウンセリングを重視しており、患者様の将来を真剣に考えています。残っている歯を最大限に活用し、あなたのお口にあった入れ歯を作るために、様々な方法で検査・診察をしています。
ぜひお気軽にご相談ください。
- 当院の治療についてはこちらから
- かぶせ物・詰め物の種類について
- インプラントについて